[PR] | 2025.02.07 08:04 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
西宮がちょっとわかる
西宮を舞台にした作品(映画・ドラマ・本など)、西宮をロケ地とした作品、兵庫/阪神/西宮の美味しいお店などをご紹介。
スイーツマップ
今まで紹介したスイーツやパンなどのお店マップです。
ブログ内検索
カテゴリー
いま、こんな感じ。
ジブン本棚。
ジブンレコード棚。 プロフィール
カレンダー
被リンクチェック
|
かんたんに動画配信する100の方法。最近は西宮グルメ&阪急西宮ガーデンズ/西宮阪急の情報がメインです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日はKalashnikov Orchestra(SIBERIAN NEWSPAPER × SHEENA)のライブに行く為に、大阪は北加賀屋にある 名村造船所跡 BLACK CHAMBERへ行ってきました! シベリアンニュースペーパーは、2005 年にヴァイオリン、クラシックギター、アコースティックギター、コントラバス、ピアノ、パーカッション、ディジュリドゥといった異色の組み合わせで組閣された音楽ユニット。総帥は阿守さん。 相方が今回のライブは是非行ってみようと言うのでイソイソと出かけました。 個人的にはTaraくんのディジュリドゥに注目して。(和楽器集団 独楽に参戦してたので覚えてた) 単に「インストもの」「ヨーロッパ民族音楽もの」とはくくれない、ハイにもロウにも揺さぶられる音楽の塊 実は「ASIATIC SPY」しか聴いた事がなかったのですが、やっぱりライブで聴くとよりいいもんですなぁ。大地の匂いがしたり死んだじいちゃんが現れたり、個人的な楽しみ方をしてました。肝心のTaraくんの音が見えづらかったのは残念だったけど。ライブのタイトルが「秋の収穫祭」だけあって、色んなものを掘り起こしたり刈り取ったりできた気分。 Sheenaは、フィドル(バイオリン)、アイリッシュフルート、ソプラノサックス、クラリネット、ブズーキ、ギター、ベース、パーカッション、ドラム等の楽器で「踊れるアコースティック・インスト」と称し、2008年結成されたそう。可愛らしくていい味だしてましたよ。 これだけの楽器数で、これだけ突拍子もない人たちが集まれば、面白くないわけがない、というわけで、SIBERIAN NEWSPAPER × SHEENA × Kalashnikov Orchestra=3時間ちょっとの満腹ライブ! これからも益々注目です PR
「アール アイ ケー アイ RIKI」が西宮にやってくる! ということで、西宮ガーデンズ4階のスカイガーデンにいってきました! ピンクのキラキラ衣装をまとったRIKIさん(日本リーゼン党 党首)は3曲を熱唱、 コアなファンではない私も大満足のステージを展開してましたよ〜 で、ついでに気になっていた担々麺を食べに、「Dragon Red River」へ。 かなり派手めな外観ですよね 店内はレトロ+かっこいい食堂という雰囲気、湯気やスパイスの香りが期待感をかきたてます。 初挑戦なので、とてつもなく辛いのはパスして、黒ごま担々麺と汁なし担々麺、そして小龍包をチョイス。 お客さんの少ない時間だったので、割と時間もかからずテーブルに届いたのはこちら。 さて・・・ どれが黒ごまなのかな?レシートにはちゃんと「黒ごま」と書いてあったので、注文し間違えではないみたい 汁なし担々麺は本場・中国は四川省の食べ方らしいです。ラー油のピリ辛が効いてて香ばしさもいいですねぇ。 一方、「白ごま担々麺」はマイルド。辛さはまったくといって良いほど感じません。 小龍包はショウロンポウらしくなく大きい!皮が広すぎてペッタリしてるのが残念。肉汁をいただくのに苦労しました。 やっぱり小龍包といえば、肉汁をチュウチュウしたいですからねぇ。 最近、「コレだ!」と感じるお店に入ってない気がする・・・ 黒ごま担々麺・・・リベンジ・・・どうしよっかなぁ ドラゴン レッド リバー 阪急西宮ガーデンズ
パソコン欲しい!!オニツカタイガーの新シリーズをチェックしたい!!と突然三宮へお出かけ。 すると、とっても賑わう神戸の街。11月8日まで「神戸オープンミュージックカフェ」というストリートライブを各所で行っているようです。 神戸朝日ホールの前で少々観覧。 やっぱり神戸と言えばジャズなのよねぇ。 結局、コレという決め手がなく、お買い物は断念。何年ぶりかの三宮が楽しくて、ついでに南京町でも行こうかな?と思いきや、とっても安くて美味しい丼があるという噂をききつけ、「駅前」という名前の丼屋さんに行ってきました。 三宮駅前にもあるのですが、今回は元町駅前の「駅前」へ。 噂の海鮮丼。480円。 市場から直送の新鮮な海鮮を惜しげもなく使った丼です。 サーモンマヨ丼。580円。 サーモンが7枚とタマネギ、大葉、ネギ、海苔がのった丼。 こちらもゴージャスでしょ? もちろん、コストパフォーマンスや見た目と同様、海鮮の味も抜群です 店員の態度は100%に近いくらい劣悪ですが、注文してすぐに出てくる丼をがっついて店を出れば、とっても幸せになれますよ 海鮮丼の駅前
探偵ナイトスクープで木霊の話しを見てたら、横から「うわっ」という声が! テレビの中の木霊が見えたんかと思いきや、復刻版カール(うす味)の中でカエルの形のカールを発見したようで 何十年ぶりかに食べたカールの中にスペシャルカール! 木霊とは関係ないけど何か嬉しいタイミングでした
思い立ってガーデンズのフードコートで食事してみました 大体全部の店をチェックしたのですが、「ポモドーロ」のパスタが変わりました!と宣伝してたので、改めてピックアップ。 確かに厚さもモチモチ感もかな?濃厚チーズともあいますねぇ 以前のポモドーロのパスタはコレ。少し麺の色も違うっぽいですかね。 ビビンバは明太子トッピングをチョイス。お飾りではなく、風味も色も明太子メインに早変わりで大満足です。この辛さがたまりません生卵のマイルド加減もありですよ
西宮神社(えべっさん)近辺で開催されていた「第13回酒蔵ルネサンスと食フェア」へ行ってきました! ちょうど「新酒番船」という、いわゆるヌーヴォーなお酒をお祝いするパレードとパフォーマンスを行っていたので、撮影してみました。(機材を変えたのでまだ使い慣れない・・・) 武庫川女子大学ダンス部の皆さんとちんどん屋さん、そして酒樽をのせた山車のコラボレーション。 エビスタ広場では落語会などお催しもあり、なかなか盛り上がっていましたよ。 やっぱり西宮は「酒蔵のまち」なんだよねぇ。
久しぶりに西宮阪急へ行ったら、「秋の北海道物産大会」開催中でした 一階の催事場と食料品売り場に分かれていて、催事場内には蟹やラーメンを食べられるエリアも設置してます。 晩御飯の準備を買ってから発見したので、ルタオのケーキやハムなどなどを試食してから帰ろう…と思ってたのですが… 「花畑牧場カフェ」なるものを発見してしまったのです 売れすぎていて、意地でも食べんとこーと思っていた大ベストセラーの生キャラメルでも、「ホットキャラメル アイスクリーム」なんて聞くと足がフラフラ~ッと… 思わずバニラアイス+ホットプレーンキャラメルをチョイスしました。 悔しいことにアイスもキャラメルもおいしすぎ 何ですか、このミルキィーな優しい味わいは…このカフェエリア(といっても、テーブルとゴミ箱があるだけなんですけどね)が土日込み合う風景が想像でき、それが納得できる味なのでした そして、当然生キャラメルも買って帰る始末5種類くらい販売してたのですが、ぐっと我慢する弱気なわたし…絶対混むし売り切れ必至なので、大人買いする方は平日か早めな時間に行きましょね 西宮阪急の「秋の北海道物産展」は10月6日火曜日まで!
滋賀のおみやげで、最近人気のサラダパンをもらいました! 一ヶ月待ちの通販でゲットしたそうそのおすそわけ…ありがたいわぁ 味はというと、イッツシンプルたくわんとマーガリンとマヨネーズ?の優しいマッチング。定番のパンもオーブンで焼くとふっくらなんちゅーか、毎日食べても飽きなさそうな…おむすびやお茶漬けをイメージするのは、やっぱりたくわん効果 つるやパンは1951年に創業された、滋賀県のパン屋さんです。 関西では、ダイアンが紹介しまくっていたのに、一気に全国区になっちゃいました。 昔から滋賀北部の定番おやつらしく、湖南ではあまり見かけたことないらしい。 今や全国でも売り切れ続出なんですから、すごいものです。 しかし、アレもコレも待たないと手に入らないご時世ですねー。 つるやパン
改装、リニューアルオープン目白おしの梅田阪急。なんとイングスが「こどもとスポーツの百貨店」としてリニューアルされてました 地下2階のスポーツブランドフロアは可愛くてオシャレな子供服がびっしり。地上階はトレッキングやサイクリングなどの専門フロア。 あの~、オニツカタイガーのショップはどこに行っちゃったの?HEPより買い物しやすかったんだけど…心斎橋よりセレクトがよかったんだけど… また梅田阪急界隈を探索しなければ!
エビスタの雑貨屋さんが一軒クローズしたのは知っていたけど、本日よりKIDDYLANDオープンです 阪急西宮ガーデンズにはソニプラもあるしホントべたな雑貨屋さんは市内でチョイスできるようになりました。 まあキディランドは超縮小版だけどねぇ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△ TOP |