[PR] | 2025.05.12 22:28 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
西宮がちょっとわかる
西宮を舞台にした作品(映画・ドラマ・本など)、西宮をロケ地とした作品、兵庫/阪神/西宮の美味しいお店などをご紹介。
スイーツマップ
今まで紹介したスイーツやパンなどのお店マップです。
ブログ内検索
カテゴリー
いま、こんな感じ。
ジブン本棚。
ジブンレコード棚。 プロフィール
カレンダー
被リンクチェック
|
かんたんに動画配信する100の方法。最近は西宮グルメ&阪急西宮ガーデンズ/西宮阪急の情報がメインです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
友人を大阪市公館までアテンドしてきました。
大阪市の特設サイト「Imagine...Soul to Soul」の開設記者会見が レセプションホールで行われてたのです。 初めて大阪城北詰駅でおりました。すぐ目の前が片町の交差点。の割には閑静な場所・・・さすが昔ながらのお役所地域だ。 記者会見にも潜入・・・ UNITEの生歌(ボーカルグループだったので演奏も生ですよ ![]() 会見後、せっかくなので観光気分。公館の隣の旧藤田邸跡公園にコソコソと入ってみました。 梅が咲き始めてました!入ってよかった!! PR
とうとうクリスマスですね~おめでとうございます ![]() 我が家の今年のクリスマスは26日なので、本日は正月準備でエビスタへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方になったらサンタもやって来る ![]() ![]() ![]()
もぉ、瀬戸大橋眺望が楽しくなってしまって、 お次は倉敷市の東隣、玉野市まで足を運びました。 松竹芸能のオーケイの故郷ですね。 それよりも、阪神の八木サン(コーチ)やいしいひさいち先生の故郷というべきか。 王子が岳(たけ)という海に近い場所の丘?山?にあがって、 瀬戸大橋を眺めました! 少し遠目にはなるけれど、瀬戸大橋、そして瀬戸内海が一望できましたよー! 目の前には大きな建物。ホテルになる予定だったらしいのですが廃墟と化してました。。。 それでも、のんびりと時間が流れて、雰囲気のよい場所です。 より大きな地図で 瀬戸大橋ナイスビュー を表示
香川県の与島で瀬戸大橋を眺めた後は、一路岡山県へ。 岡山方向には、関西でも有名な「鷲羽山ハイランド」の観覧車が見えます。 (曇っていてうまくとれなかった) それと、橋(下津井瀬戸大橋)の左手にはずっと 「見張励行・VHF聴守」と点滅しております。 で、その遊園地があるのが鷲羽山(わしゅうざん)だと思いきや、 なんか方向が違うのね・・・ 本当の鷲羽山は、少し別の場所になるのだそうです。 展望台にあがると、すごい眺望! 瀬戸内海の島々と瀬戸大橋のコラボレーションです!! 島々と橋の名前を細かく書いた石碑。 アメリカのゴールデンゲートブリッジと姉妹橋なんだそうです。 讃岐富士なんかも見えちゃって、 天気が良ければ更に気持ちいい眺めだっただろうなぁ。。。 ![]() より大きな地図で 瀬戸大橋ナイスビュー を表示
10日ほど岡山で引きこもっておりました。 とはいえ、「たまには遊ぶ」カテゴリーにも何かいっちょ・・・と思い、 瀬戸大橋観光へ! いくつか角度を変えて大橋を眺めてきました。 まずは大橋の中間にある、与島PAへ。 場所は香川県坂出市与島町。 瀬戸中央自動車道にあるパーキングエリアです。 おりてきた道路はクルクルっと回り回っていて、 これを見ると地元の人はすぐに与島だとわかるんだそうです。 で、お土産やさんの駐車場で撮影した瀬戸大橋はこれ。 ひろーい駐車場なので、これぞ瀬戸大橋!てな写真がとれました。 お土産ものは、岡山/香川だけではなく、四国全体から中国地方もカバー。 キティちゃんやキューピーさんなど地方限定ものを一気に揃えられるのは 嬉しいかも。 ![]() より大きな地図で 瀬戸大橋ナイスビュー を表示
法事その1その2を終え、西宮に到着! 法事の間には「道の駅」へ行ってみたり瀬戸大橋を見に行ったり姪っ子と遊んだり、 意外と引きこもってませんでした! 外の空気はなかなかうまい ![]() ただ、戻ってきてみると、三宮で途中下車するでもなし、すぐに西宮へ帰ってくる始末。結局人ごみが嫌なだけなのかも。 瀬戸大橋の写真も追々アップしたいと思います! GoogleMapで瀬戸大橋ナイスビュースポットを作成中ですが、これをブログに載せるのってどうしたものなのかな??
我が家のWindows君がポンコツになってきまして・・・ 年内には買い替えたいと思っていたら、新しいOSやCPUなんかも続々登場したわけで。 スイーツを買う前にPCを買い替えるべきでは?!という家族会議の結論のもと、 お店やネットで色々調査中です。 新しいOSとは・・・「Windows7」のこと。噂ではスイスイのパフォーマンスでソフトの起動時間なんかも早くなる、らしい。ミドリ電気のお兄さんも興奮ぎみで「軽いですよぉぉ」と言ってた。 Windows7とは CPU「Core i7」とは 三宮のドスパラでかわいいお姉ちゃんとひとしきり話したものの、何かピンとこない。 最強のパフォーマンスは必要ないけど、ミニノートも必要ないし。。。 結局はmac派なのかな・・・とはいえ、今のmacbook proにもトキメかないんよなぁ。airがもう少しどないかなってくれれば、使い勝手良さそうなのに。 既に数ヶ月悩んでいるけど、いつになったら買い替えられるのか、本当に買い替えられるのか、ちょっと心配です。 ![]()
本日はKalashnikov Orchestra(SIBERIAN NEWSPAPER × SHEENA)のライブに行く為に、大阪は北加賀屋にある 名村造船所跡 BLACK CHAMBERへ行ってきました! シベリアンニュースペーパーは、2005 年にヴァイオリン、クラシックギター、アコースティックギター、コントラバス、ピアノ、パーカッション、ディジュリドゥといった異色の組み合わせで組閣された音楽ユニット。総帥は阿守さん。 相方が今回のライブは是非行ってみようと言うのでイソイソと出かけました。 個人的にはTaraくんのディジュリドゥに注目して。(和楽器集団 独楽に参戦してたので覚えてた) ![]() 単に「インストもの」「ヨーロッパ民族音楽もの」とはくくれない、ハイにもロウにも揺さぶられる音楽の塊 ![]() 実は「ASIATIC SPY」しか聴いた事がなかったのですが、やっぱりライブで聴くとよりいいもんですなぁ。大地の匂いがしたり死んだじいちゃんが現れたり、個人的な楽しみ方をしてました。肝心のTaraくんの音が見えづらかったのは残念だったけど。ライブのタイトルが「秋の収穫祭」だけあって、色んなものを掘り起こしたり刈り取ったりできた気分。 Sheenaは、フィドル(バイオリン)、アイリッシュフルート、ソプラノサックス、クラリネット、ブズーキ、ギター、ベース、パーカッション、ドラム等の楽器で「踊れるアコースティック・インスト」と称し、2008年結成されたそう。可愛らしくていい味だしてましたよ。 ![]() これだけの楽器数で、これだけ突拍子もない人たちが集まれば、面白くないわけがない、というわけで、SIBERIAN NEWSPAPER × SHEENA × Kalashnikov Orchestra=3時間ちょっとの満腹ライブ! これからも益々注目です ![]() ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△ TOP |