[PR] | 2025.02.06 16:14 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
西宮がちょっとわかる
西宮を舞台にした作品(映画・ドラマ・本など)、西宮をロケ地とした作品、兵庫/阪神/西宮の美味しいお店などをご紹介。
スイーツマップ
今まで紹介したスイーツやパンなどのお店マップです。
ブログ内検索
カテゴリー
いま、こんな感じ。
ジブン本棚。
ジブンレコード棚。 プロフィール
カレンダー
被リンクチェック
|
かんたんに動画配信する100の方法。最近は西宮グルメ&阪急西宮ガーデンズ/西宮阪急の情報がメインです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつか食べたい!と思っていた大関さんの「酒カステラ」を、とうとう買ってしまった… 饅頭にもフィナンシェにもお酒の香りと味わいがたっぷりの大関さんスイーツ。 カステラはどうかなあ、でも高価やなあと行く度に悩んでいたのですが… もっと早く買っときゃ良かった 五合升をかたどった箱の中には、超しっとりのカステラが触ると手にもお酒の香りがプンプン。 ふわふわのカステラとは全く違うスポンジにお酒が染み込んでいて、しっとり感がハンパない 和菓子でも洋菓子でもないというか。 これってカステラと一言でいってよいんやろか… いっきに食べたいくらい美味しいのに、しっとりしてて腹持ち良すぎ 金箔もかけてあるしお祝い事にもピッタリのカステラです。 PR
いつもと違うケーキが食べたいなぁと思い、西宮阪急で物色。
西宮市内でのみ行動している私にとっては遠い町・御影の超有名店 「御影高杉」のケーキをチョイスしました。 サンマルクのチョコ&生クリーム&キャラメリゼ&アーモンド?の 絶妙なバランス最高! しかし、並べると大きさがよくわかんないですね。 右からサンマルク、ショートケーキ、モンブランです。
いつもと違うスイーツを求めて白鹿クラシックスへ 冷凍状態で売っているきんつばと、丹波せんべいをチョイスしました。 きんつばにはキッチリ酒かすの香りがこしあん美味しい 玉子せんべいの素朴さの中に丹波黒豆のカリカリが香ばしすぎるおせんべいも美味しい! ただ、お店はお土産屋感満載なので、やっぱりデイリーユースには向いてなさそうかな… 白鹿クラシックス http://www.hakushika.co.jp/classic/ 兵庫県西宮市鞍掛町7−7 0798-35-0286 大きな地図で見る
エビスタ西宮で購入した「松風庵 かねすえ」の三宝糖ロール。 えべっさんの時にも店頭販売してたし、その前にも店内で2週間フェア販売してました。 [PR]かんたん動画配信「MOSSA」 1本1500円という高価なものだったのですが、 冷凍保存して1ヶ月もつ、ということだったので思わず手にとりました。 保存できるってところが、和菓子ならではの親切感ですよね。 『和三盆黒蜜入りの特製バタークリームと、香ばしいナッツ、和三宝生地』という ちと難しい説明で適当に聞き流していたのだけど、 確かによくあるロールケーキとは味わいが違う! いろんな食感が1度に楽しめるし、和風テイストがロールケーキぽくなくてステキ。 しっかりめのスポンジなんだけど、そこに味わいが詰まっている感じ。 冷凍できるとはいえ、あっという間に完食してしまいました。 こちらは店内販売していたときに買った「パイシュー」。 和菓子職人さんが作った洋菓子のシリーズだそうですが、 皮のパリパリ感がたまらないシュークリームです! いくらクリームがおいしいお店でも、やっぱり皮がおいしくないとね・・・と 思っている方にはオススメしたい!! もちろん中身のカスタードも気持ちよいまったり感でうまうまです☆ ロールケーキは通販可能だそうなので、 和風も洋風も楽しみたい!というときには購入しようかなと思います。 松風庵 かねすえ
家族で風邪ひき毎日お粥と生姜チャイばっかり。 こんな時は甘いものでも…と思い、近所のケーキ屋さん「アンベル」へ。 レアチーズケーキとチーズグラタンを買ってきました レアチーズケーキの上にはベリーと生クリームたっぷり。酸味の効いたチーズが舌の上で溶けてしまいます チーズグラタンは素朴な姿ながら、クリームチーズたっぷり濃厚な味 しかし、ロールケーキの種類が山のようにあったなぁ。 きなこと抹茶のロールケーキなんかおいしそうだった! 流行から定番になってきたのがよくわかりました。 今日はチーズが食べたかったので買わなかったけど、次はチャレンジしたいです。 Patisserie une Belle アンベル 西宮市柳本町1-26 TEL 0798-74-7808 大きな地図で見る
結局一番おいしいんとちゃうかと思う、モロゾフのカスタードプリン。 スイーツに悩んだ時には手にとってしまいます 正月休みに買ったプリンは迎春の印が。 一緒に買ったこだわりプリンにはキャラメリゼがついていて、シャリシャリの口当たりが楽しめました。しかも濃いーテイストが贅沢
ばあちゃんからのお願いで、今年は初めて清荒神にいってきました。 とにかくすごい人。そして露店の数が半端ない! [PR]かんたん動画配信「MOSSA」 人が多いので遠回りさせられつつ(ちゃんと参道を進みたかった)、坂道を20分くらいかけて上っていくと、すごいデカイ本堂がお出迎え。 火の神様、台所の神様を筆頭に、いろんなご利益があるということで、 お地蔵さんをなでてお願いごとをしたり、柵の中にお金を投げ込んだり拾ったり。 ラストイベントは「水かけ地蔵」さん。 [PR]お参りも動画で「MOSSA」 「一願地蔵尊像」というだけあって、1つの願いごとを唱えながらお地蔵さんにお水をかけます。 お地蔵さんの頭にまでかけたら良いとのことでしたが、なかなか難しかった。胸あたりまではお水かかったと思うんだけど。 清荒神駅にも大きく記されています。 お寺の近所って酒饅頭のイメージがあったのだけど、お煎餅のお店が多かったです。買って帰ったタマゴ煎餅とかたやきは抜群に美味しかった! なかなか荘厳な雰囲気で圧倒されるお寺でした。 小厄の今年、行ってよかった! 廣田さん、越木岩、門戸厄神、清荒神と訪れた2009年の三が日。 これで、さすがに、十日戎まではゆっくりできるかな。 清荒神清澄寺
自宅に洋ナシが届きました。 4種類ほど入っていたので、まずは2種類をいただきます。 [PR]かんたん動画配信「MOSSA」 とはいえ、洋ナシを生で食べるのは初めて。 どんな味わいなのかドキドキします。 左がル・レクチェ、右が鴨梨(ヤーリー 梨)。 ル・レクチェは少しまったりした食感、濃厚な香り。 「これが洋ナシなんだぁ・・・」と初めての体験を楽しみました。 一方鴨梨は、甘酸っぱい香り。 割と20世紀梨などのいわゆる梨の食感に近いかな? でもジューシーな甘酸っぱさはやっぱり初めての味。 洋ナシには珍しく中国原産なんだそうで、 鴨が首をすくめたような形だから鴨梨・・・そうですかそうですか。 もらった時はコンポートかお酒に漬けるかした方がよいのかな?と思ってたけど、 せっかくだし美味しいし、生で食べて正解だった! あとはシルバーベルとあたご梨(洋ナシじゃないですね)が控えてます。 熟れるのが楽しみだなぁ。
お歳暮のお届けを忘れていて、焦って暖簾をくぐったのは大関さんとこの「関寿庵」。 ここの梅酒原酒が美味しい!と話したのを思い出し、チョイスしました。喜んでもらえるといいなぁ で、やっぱり自宅用にも…と思ったら梅酒の原酒は売り切れ でも流石の大関さん、日本酒はモチロンのこと、梅酒も甘酒も焼酎も置いてるんです 悩んだ挙げ句、芋焼酎を。コガネイモのまったり感も気になったけど、まずはスタンダードから呑みやすい舌触りに感動する逸品です飲み過ぎに注意しなければ… 以前に食べたイカの一夜干しも美味しかったけど、今日は定番中の定番「酒饅頭」をチョイス。品名は酒ほがい。 実は和菓子の中でも一番好きなのが酒饅頭なんです。 薄皮なのにお酒の香りが濃い!こし餡は滑らかすぎる!とろける酒饅頭って何なのだ とにかく驚きだらけの饅頭は焼酎よりも熱いがあいます。そらそーだ 甘辛の関寿庵(せきじゅあん)
阪神西宮で5週連続「ロールケーキ特集」をやってるみたい 今日まで出店してたのが尼崎の「ぶるぅまうんてん」。 基本的にロールケーキには触手が動かないのだけど、こちらの「黄金スフレ」は別格 スポンジではなくスフレで生クリームとカスタードクリームが巻いてあるのです 初めてこれを食べたのも阪神西宮で、偶然、魔が差してたまにはロールケーキもいいかなぁと購入したから。スポンジとは違いフワフワでしっとり、初めての食感に家中騒然 それからはJR尼崎の本店に通ってたけど…なぜか行くたびに「今日は作らない」と言われてテンション下がりまくり、半年ほどご無沙汰してました 今回食べて、やっぱり美味しいと実感!いや、参りました
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
△ TOP |